募集人数
5人程度
申請受付期間
令和4年4月1日(金曜日)~4月8日(金曜日)の消印有効(受付終了)
貸与金額等
貸与対象者と金額・期間は下記のとおりとなります。
貸与対象者区分 | 貸与金額(月額) | 貸与年数(上限) |
---|---|---|
看護師養成施設に在学する方 | 50,000円 |
|
看護師養成施設のうち大学又は大学院に在学し、 成績が特に優秀な方 | 100,000円 |
|
助産師養成施設に在学する方 | 100,000円 | 1年間 |
申請資格
次の1~5までの要件を貸与期間中について、すべて満たす方に限ります。
- 看護師又は助産師を養成する学校又は養成所に在学していること。
- 養成施設卒業後、直ちに千葉市立病院に就職し、看護職員(助産師又は看護師)として勤務する意思を有すること。
- 以下に掲げる病院局看護職員採用試験受験資格を満たすこと。
(1)卒業年度に実施する看護師又は助産師国家試験において免許取得見込みの方
(2)採用予定日以後の最初の4月1日時点で年齢59歳以下の方
(3)次のいずれかに該当する方
ア 日本国籍を有する方
イ 出入国管理及び難民認定法による永住者
ウ 日本国との平和条約に基づき日本の国籍を離脱した者等の出入国管理に関する特例法による特別
永住者
(4)次のいずれにも該当しない方
ア 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行をうけることがなくなるまでの方
イ 千葉市職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない方
ウ 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊すること
を主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した方
エ 平成11年改正前の民法の規定による準禁治産者の宣言を受けている方(心神耗弱を原因とする
もの以外)
4.学業成績が優秀で、かつ心身が健康であること
5.千葉市立病院以外の病院などへの就職(勤務)を前提とした奨学金などを受けていない方、又は当該奨学金などの予約をしていない方。ただし、千葉県の修学資金貸与制度又は日本学生支援機構など就職する病院を特定していないものとの併用は可能です。
(2)採用予定日以後の最初の4月1日時点で年齢59歳以下の方
(3)次のいずれかに該当する方
ア 日本国籍を有する方
イ 出入国管理及び難民認定法による永住者
ウ 日本国との平和条約に基づき日本の国籍を離脱した者等の出入国管理に関する特例法による特別
永住者
(4)次のいずれにも該当しない方
ア 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行をうけることがなくなるまでの方
イ 千葉市職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない方
ウ 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊すること
を主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した方
エ 平成11年改正前の民法の規定による準禁治産者の宣言を受けている方(心神耗弱を原因とする
もの以外)
4.学業成績が優秀で、かつ心身が健康であること
5.千葉市立病院以外の病院などへの就職(勤務)を前提とした奨学金などを受けていない方、又は当該奨学金などの予約をしていない方。ただし、千葉県の修学資金貸与制度又は日本学生支援機構など就職する病院を特定していないものとの併用は可能です。
連帯保証人
貸与を受けるには、下記の要件を満たす、2人の連帯保証人が必要となります。
※連帯保証人の要件
1.一人の連帯保証人ともう一方の連帯保証人が別居していて、それぞれが生計を立てる収入や所得、資産を有していること。
2.貸与される予定総額相当分を返還できるだけの資力を有していること。
3.個人市区町村民税を滞納していないこと。
※連帯保証人の要件
1.一人の連帯保証人ともう一方の連帯保証人が別居していて、それぞれが生計を立てる収入や所得、資産を有していること。
2.貸与される予定総額相当分を返還できるだけの資力を有していること。
3.個人市区町村民税を滞納していないこと。
詳しくは、下記の「募集要項」及び「よくある質問」をご覧ください。
・令和4年度千葉市立病院(青葉病院・海浜病院)看護師・助産師修学資金貸与募集要項(PDF:425KB)
・令和4年度千葉市立病院(青葉病院・海浜病院)看護師・助産師修学資金貸与募集要項(PDF:425KB)
・よくある質問(PDF:222KB)
(1)貸与申請方法
下記必要書類を申請受付期間内に、管理課(下記参照)まで、ご郵送ください。
また、ご郵送の際は、封筒に「修学資金貸与申請書在中」と朱書きし、簡易書留で郵送してください。
また、ご郵送の際は、封筒に「修学資金貸与申請書在中」と朱書きし、簡易書留で郵送してください。
| 書式をダウンロードしてください。 ダウンロードできない場合は郵送しますので、ご連絡ください。 |
| 在学している学校が発行したものに限ります。ただし、成績証明書について、令和4年4月入学の方は最終卒業学校のものをご用意ください。 |
(2)候補者の選定
- 一次試験・・・書類審査および作文試験
- 二次試験・・・面接試験(一次試験に合格した者)面接試験は5月7日(土曜日)に実施予定です。
(3)候補者選定結果の通知
選定結果に関わらず、申請者全員に書面で結果を通知します。
(4)書類審査
候補者に選定された方は次の書類をご郵送ください。
| 候補者選定結果を通知する際に同封いたします。 |
(令和3年度の市区町村民税の納税状況がわかるもの)
(令和2年所得分を確認できる、令和3年度のもの) | 連帯保証人の住所地の市区町村でお取りください。 |
(5)貸与の決定
書類審査を行った上で、候補者の方へ貸与を決定します。
(6)貸与金の返還免除
千葉市看護職員採用試験を受験・合格し、看護師又は助産師養成施設を卒業後、直ちに千葉市立病院(青葉病院・海浜病院)において、修学資金の貸与を受けた期間に相当する期間、看護師又は助産師として業務に従事した場合は、貸与金の返還を全額免除します。
(上記以外の場合は、原則、本市が指定する方法・期間内に、貸与金を返還していただきます。)
(上記以外の場合は、原則、本市が指定する方法・期間内に、貸与金を返還していただきます。)
その他、制度に関する詳細については、「令和4年度千葉市立病院(青葉病院・海浜病院)看護師・助産師修学資金貸与募集要項(PDF:425KB)」「よくある質問(PDF:199KB)」をご覧いただき、ご不明な点などございましたら、病院局管理課までご連絡ください。
(7)修学資金貸与に関する各種書類の提出先・問い合わせ先
千葉市病院局管理課
〒260-8722千葉市中央区千葉港2-1千葉中央コミュニティセンター10階
電話:043-245-5224
FAX:043-245-5257
Eメール:jinzai.HOB@city.chiba.lg.jp