野球の強豪「愛媛」の実力とは?
意外と知られていない夏の甲子園通算勝率◯位!
2017/09/05
(提供元:ZUU)
(写真=PIXTA)
近年、高校野球の夏の甲子園が以前に増して盛り上がっている。そんな夏の甲子園だが、実は愛媛県が強豪であることを、みなさんはご存じだろうか。今回は、その愛媛県の野球事情について紹介しよう。
愛媛県は夏の甲子園通算勝率2位の実力
夏の甲子園の勝率ランキング(バーチャル高校野球 第99回全国高校野球選手権大会)を見ると
1位 大阪府 253試合中166試合勝ちで0.656 (出場回数99回)
2位 愛媛県 184試合中 117試合勝ちで0.639 (出場回数73回)
3位 神奈川県194試合中 123試合勝ちで0.634 (出場回数78回)
人口の多い大阪府や神奈川県などが上位にランクインしているなかで、愛媛県は2位となっている。大阪府の人口約883万人、神奈川県の人口約916万人、対する愛媛県の人口は約136万人。単純に考えて人口が多いと、それだけ野球人口も多くなり野球のレベルが高くなるように思われる。しかし、話はそう単純ではないようだ。
勝率だけでなく、夏の甲子園の優勝回数のランキングを見てみると、大阪府が12回、愛媛県が6回、神奈川県が7回。これらの数字に反映されるように、愛媛県は高い野球のレベルを誇っている。
一体、愛媛県はなぜ野球のレベルが高いのだろうか。愛媛県の野球史を紐解くと、その理由が明らかになった。
野球先進県「愛媛」
明治時代まで愛媛県の野球史を遡ってみよう。意外にも愛媛県の野球は松山市生まれの日本を代表する小説家正岡子規から始まったのだ。正岡子規は東京大学予備門で野球を体験後、野球に熱中し、自らプレーするようになった。
さらに、バットとボールを故郷の松山に持ち帰り、松山中学の生徒に野球を教えた。これをキッカケに愛媛に野球が普及し、愛媛は野球の先進県になったのだ。
そこから、四国内の香川、高知、徳島にも野球が広まっていった。四国は日本の中でもいち早く野球が普及した地域となる。その流れを受けて、戦前から戦後にかけて香川県の高松商業、徳島県の徳島商業、愛媛県の松山商業、高知県の高知商業と「四国四商」の野球強豪校が誕生したのである。
甲子園優勝経験がある、これら4校が甲子園出場を賭けて競争していった(※1978年より前の夏の甲子園は現在のように都道府県から1校出場できず地域ごとに選抜があった)。その競争が、四国地域の高校野球のレベルを底上げし、愛媛県に松山商業だけでなく今治西、西条等の強豪校が続々と生まれた。愛媛県からは松山商業OBで巨人のエース投手として活躍した西本聖氏、宇和島東高OBでメジャーリーグでも活躍した強打者の岩村明憲氏など、数々の名選手が出ている。
日本全土が盛り上がる甲子園!その経済効果とは
今では、四国のみならず日本全国が甲子園で盛り上がっている。関西大学の宮本勝浩名誉教授は、今夏の甲子園の経済波及効果は約351億円になると試算を出している。選手、関係者、84万4,200人の観客(推定)の入場料、交通、宿泊、食事、甲子園を観るためのTVの買い替え、甲子園の情報を掲載したスポーツ紙の販売増などの費用を合計している。
夏の甲子園の経済波及効果は2014年約244億円、2015年344億円と試算が出されており、年々注目が高まっていることがわかる。
プロ野球と比べて甲子園の外野席は無料、アルプス席は600円と低い料金設定にも関わらず、莫大な経済効果をもたらしているのは注目に値する。球児が青春をかけて必死で熱い戦いを繰り広げる高校野球に、心を動かされる人が日本全国に大勢いることの証左ではないだろうか。
関連リンク
この記事が気にいったら
シェアしよう
FAQs
聖カタリナ野球部何があった? ›
去年春のセンバツ高校野球にも出場した松山市の聖カタリナ学園高校が、去年とことし、野球部の寮内で起きた複数の部員による暴行事案について、いじめの「重大事態」にあたると判断し、県に報告していたことがわかりました。
愛媛県の甲子園優勝回数は? ›勝率だけでなく、夏の甲子園の優勝回数のランキングを見てみると、大阪府が12回、愛媛県が6回、神奈川県が7回。
聖カタリナ大学の理事長は? ›...
学校法人聖カタリナ学園 | |
---|---|
理事長 | 中田婦美子 |
2021年春の選抜高校野球大会に出場した聖カタリナ学園高(松山市)の野球部の寮で21年11月と22年5月に集団暴行があり、男子部員2人が被害に遭ったことが分かった。 いずれも心や体に傷を負い、愛媛県外へ転校している。 いじめ防止対策推進法の「重大事態」の疑いがあるが、愛媛県は同校から報告は受けていないという。
愛知県 高校野球 どこが強い? ›- 高校野球界のタイトルホルダー「中京大中京」
- 甲子園を沸かせる”愛知私学4強”の雄「愛工大名電」
- 「春の東邦」の異名を持つ名門「東邦高校」
- 偉大な大投手の時代から受け継がれる「享栄高校」の野球
- 明治時代から続く歴史と伝統を受け継ぐ古豪「旭丘高校」
- 松山市 / 南町駅 公立 共学 総合評価 4.09. ...
- 愛光高等学校 松山市 / 西衣山駅 私立 共学 ...
- 新居浜工業高等専門学校 新居浜市 / 新居浜駅 ...
- 4位 今治西高等学校 ...
- 5位 松山南高等学校 ...
- 6位 今治工業高等学校 ...
- 6位 松山北高等学校 ...
- 8位 松山工業高等学校
最多優勝回数は中京大中京(愛知)の17回である。
高校野球の優勝回数ランキングは? ›順位 | 校名 | 優勝回数 |
---|---|---|
1 | 中京大中京 (愛知) | 7回 |
2 | 広島商 (広島) | 6回 |
3 | 松山商 (愛媛) | 5回 |
3 | 大阪桐蔭 (大阪) | 5回 |
第104回全国高校野球選手権愛媛大会の決勝が25日、坊っちゃんスタジアム(松山市)であり、帝京五が新田を破り、初優勝を果たした。
済美高校野球部の甲子園出場回数は? ›
高校野球 >>夏の甲子園2013
生徒数は1772人(女子1126人)。 野球部は02年に創部。 部員数は51人。 春2度、夏は4度目の甲子園出場。
- “黒潮打線”で築いた輝かしい実績「銚子商」
- 最強応援団を味方に進化し続ける強豪「習志野」
- “高校ビッグ3”を輩出した古豪「成田」
- 2000年代の千葉大会を席巻する「木更津総合」
- 長年千葉の強豪として君臨「市船橋」
- 名将率いる“全員野球”の「拓大紅陵」
甲子園通算80勝(全国優勝7回)を挙げており、高校野球関連の書籍で名門校と言及されている。 2016年現在の春夏の成績の内訳は、夏の選手権大会で60勝(出場26回、全国優勝5回、全国準優勝3回、勝利数全国2位)、春の選抜大会で20勝(出場16回、全国優勝2回、全国準優勝1回、勝利数全国20位)。
聖カタリナ大学の正式名称は? ›...
聖カタリナ大学 | |
---|---|
研究科 | (未設置) |
ウェブサイト | https://www.catherine.ac.jp/ |
カタリナ【Catharina de Alexandria】
キリスト教の聖女。 4世紀初め殉教。 皇帝の前で50人の哲学者を論破して改宗させたという。 哲学者の守護聖人。
看護科専攻科2年間 高校での積み重ねを基礎に、より専門的な授業で学びを深めます。 実習で看護実践を行い、判断能力を養います。 様々な知識・技術を習得し、切磋琢磨し合いながら看護師国家試験合格を目指します。
愛知県野球部いじめどこの高校? ›私立豊川高校(愛知県豊川市)の野球部員だった男子生徒(16)が、部内のいじめで退学を余儀なくされたのに、学校が適切に対応せず精神的苦痛を受けたとして、運営する学校法人に200万円の損害賠償を求める訴訟を名古屋地裁に起こした。
中学野球の身長は? ›全国大会出場選手は平均173.4cmでそれ以外の選手よりも5.4cm高いようです。 173cmというと成人男性の平均と同じくらいです。 全国大会レベルの選手は中学3年生にして大人と同じくらいの身長に到達していることになります。
享栄高校 偏差値いくつ? ›...
2023年 愛知県の偏差値一覧
偏差値 | 高校名 | 国公私立 |
---|---|---|
39 - 44 | 享栄高等学校 | 私立 |
43 - 44 | 修文学院高等学校 | 私立 |
39 - 44 | 中部大学第一高等学校 | 私立 |
偏差値 | 区分 | 高校名 |
---|---|---|
44 | 私立 | 聖カタリナ学園高校 |
43 | 私立 | 松山東雲高校 |
42 | 私立 | 済美高校 |
41 | 私立 | 新田高校 |
灘高校 何位? ›
灘中学校・高等学校の偏差値・倍率・他校との比較
灘中学校は、兵庫県内144校中1位、全国2,237校中でも1位です。 同様に、灘高等学校は、兵庫県内370校中1位、全国10,015校中1位です。 どちらも全国トップと非常に難易度の高い学校であるといえます。
偏差値 | 高校名 | 国公私立 |
---|---|---|
47 - 52 | 松山工業高等学校 | 公立 |
51 | 伊予高等学校 | 公立 |
37 - 51 | 松山聖陵高等学校 | 私立 |
51 | 弓削商船高等専門学校 | 国立 |
読み方 | まつやまがくいん |
---|---|
公私立 | 私立 |
創立年 | 1891年 |
登録部員数 | 42人 |
順位 | 学校名 | 都道府県 |
---|---|---|
1 | 中京大中京 | 愛知 |
2 | 広島商 | 広島 |
3 | 松山商 | 愛媛 |
3 | 大阪桐蔭 | 大阪 |
高校野球 3つの公式戦(秋季大会・春季大会・選手権大会)
1980年の甲子園優勝校は? ›年 | 優勝校 | |
---|---|---|
50 | 昭和53年(1978) | 浜松商(静岡) |
52 | 昭和55年(1980) | 高知商(高知) |
53 | 昭和56年(1981) | PL学園(大阪) |
54 | 昭和57年(1982) | PL学園(大阪) |
春夏の甲子園で優勝したことがないのは滋賀に加えて、青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島、新潟、富山、石川、山梨、鳥取、島根、宮崎の計14県。 優勝空白地域は東北や北信越が多い。
高校野球の最多県は? ›最多は愛知の175。
高校野球 何県が強い? ›高校野球 - 都道府県 通算勝星&勝率ランキング 高校野球・都道府県「甲子園通算勝率」のランキングです。 勝率ランキングでは神奈川が.623で首位。 以下2位=大阪(.616)、3位=高知(.612)、4位=愛媛(.605)、5位=愛知(.602)で、勝率6割越えはここまで。
西条高校の甲子園成績は? ›
昭和31年春 | 2回戦 | 西条高0-2桐生高 |
---|---|---|
平成17年春 | 2回戦 | 西条高1-6沖縄尚学高 |
平成21年春 | 1回戦 | 西条高0-1PL学園高 |
平成21年夏 | 1回戦 | 西条高3-2八千代東高 |
2回戦 | 西条高0-4明豊高 |
第76回大会の優勝投手。 2年生ながら5試合に好投した。 土浦湖北(茨城)、東邦(愛知)戦を連続完封。
済美高校は何県にありますか? ›済美高等学校(さいびこうとうがっこう)は、愛媛県松山市湊町七丁目にある私立高等学校。
高校野球の人気校ランキングは? ›「大会中の記事集計」では、記事数1位は「仙台育英」、2位「大阪桐蔭」、3位「下関国際」。 仮想PV1位は「大阪桐蔭」、2位「近江」、3位「仙台育英」。 記事ツイート1位は「仙台育英」、2位「下関国際」、3位「大阪桐蔭」。
東京学館船橋野球部の監督は? ›黒川 敏行監督はそんな夢を叶える案内人。 それが強打・東京学館船橋の大きな柱である。
千葉県高校野球の人気ランキングは? ›順位 | 学校名 | 過去3年P |
---|---|---|
1 | 習志野 | 49 |
2 | 木更津総合 | 22 |
3 | 専大松戸 | 15 |
3 | 柏日体 | 15 |
松山商(愛媛)が熊本工を決勝で破り27年ぶり5度目の優勝を果たした。
松山商業の歴史は? ›沿革 - 愛媛県立松山商業高等学校ー学校公式サイトー 明治34年10月10日 愛媛県立商業学校を温泉郡道後村に設置することを認可される。 明治34年10月23日 学校規則が制定され、修業年限本科3年、予科2年、生徒定員200名となる。 明治35年 4月15日 第一回入学式を挙行する。
松山商業の甲子園優勝は? ›平成2年夏 | 1回戦 | 松山商4-2三重海星高 |
---|---|---|
平成8年夏 | 3回戦 | 松山商8-2新野高 |
準々決勝 | 松山商5-2鹿児島実 | |
準決勝 | 松山商5-2福井商 | |
決 勝 | 優勝松山商6-3熊本工(延長11回) |
春のセンバツ高校野球で優勝したことがある、愛媛県の済美高校の前監督が、部員に対してヘルメットを投げるなどの体罰を行ったなどとして、日本学生野球協会は、この前監督を4か月間の謹慎処分としました。 日本学生野球協会は13日、東京都内で審査室会議を開き、高校14件、大学1件の処分を発表しました。
葛飾野高校野球部の監督は? ›
都立葛飾野高校を指導して6年目になる沖山 敏広監督は選手たちを、「下町の野球小僧ですよ」と言う。 野球部員には、電車通学で亀有駅から学校に向かう人はおらず、大半は自転車通学である。 春季大会で大活躍した神戸も、「家は墨田区ですが、自転車で通っています。
済美高校野球部の監督は? ›宇和島東と済美で、ともに選抜初出場初優勝を飾るなど甲子園通算25勝をあげた上甲正典監督が、座右の銘としていたのが「夢叶うまで挑戦」。
聖カタリナ高校の特徴は? ›人として、豊かな人格を育てる校風
聖カタリナ学園高等学校は、カトリック精神に基づき、人格教育に力を注いでいます。 「誠実・高潔・奉仕」の校訓をモットーに、まずは人として、豊かな人格を形成することが何よりも大切だと考えているからです。 さらに専門知識や技術に関する教育を重視しており、社会に役立つ人間を育てます。
学科・コース | 看護科(5年一貫課程) 普通科 |
---|---|
受験料 | 20,000円 |
試験日 | 2022年2月14日(木) |
合格発表日 | 2022年2月14日(月) |
入学手続き締切日 | 推薦・専願受験者:2022年2月25日(金) 15:00まで ※土・日除く併願受験者:2022年3月18日(金) 15:00まで ※土・日除く |
学科・コース | ■普通科(特進グローバルシティズンシップコース・スポーツ進学コース) ■総合学科 ■看護科 |
---|---|
受験料 | 10,000円 |
試験日 | ■推薦入学試験:2021年1/14(木) ■一般入学試験:2021年2/2(火)・2/3(水) |